ブログ マイナンバーカードの健康保険証利用 2023年5月14日 ◇医療機関でマイナンバーカードの読み取り機を見かけるようになりました 先日、医療機関に行ったところ、マイナンバーカードをかざす機械がありました。マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようになったのですね。 マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、医療機関等が顔認証付きカードリーダーを備えつけることが必... 影山知也
ブログ パワーハラスメント防止の社員研修を行いました! 2023年2月27日 <社員研修・・参加者は社長ほか20名> 職場のパワーハラスメント防止の仕組みづくりを支援している会社において、管理監督社員及び一般社員を対象とした社内研修を行いました。 研修に参加されたのは、社長、役員、課長等の管理監督社員、さらには若手社員の方などの一般社員、総勢20名の社員の方です。 研修の内容は次のとおりです。 ... 影山知也
ブログ パワーハラスメント防止セミナー行いました 2023年2月19日 形としては社内研修? パワーハラスメント防止セミナーの開催を米子コンベンションでの開催とZOOMでの開催を呼びかけましたが・・・・・諸事情から鳥取県西部地区のとある会社に伺い、その会社の幹部社員の方を対象にセミナーを開催することになりました。 社員及び役員6名の方にご参加いただきました。 その会社におかれましては、就業... 影山知也
ブログ セミナー参加申し込みありがとうございます! 2023年1月21日 1月26日に開催予定のパワーハラスメント防止セミナーに参加申し込みをいただきありがとうございました。 セミナーを企画して、集客用のチラシを作り、会場を借りて、チラシをファクシミリで送信して、お申し込みをお待ちしましたが、なかなかお申し込みをいただけず、苦戦しておりましたが、ZOOMセミナーの方にお申し込みをいただきまし... 影山知也
ブログ パワーハラスメントに関する紛争解決手続き(ADR)について 2022年9月11日 ◆パワーハラスメントに関する法律での救済措置 労働施策総合推進法では、パワーハラスメントの定義、パワーハラスメントについての事業主の義務について定めてあるだけでなく、裁判に至らずにパワーハラスメントに関する紛争の解決を支援する労働局の救済措置も定めてあります。いわゆるADR(裁判外紛争解決手続)と呼ばれるものです。 ... 影山知也
ブログ パワーハラスメント対策の必要性と事業主のやるべきこと 2022年7月7日 今年の4月から、中小企業にもパワハラ対策を講じることが事業主の義務とされました。すでに会社においては就業規則を改正されたりして対応されていると思いますが、改めて対策の必要性と具体的な対応について述べたいと思います。 ◆みんな仲が良く、パワハラはないから大丈夫と思っていませんか? パワハラは人に見られないところで行われ... 影山知也
ブログ パワハラについて考えること 2022年5月18日 従業員が安心して元気に働いてもらうために、パワハラを許さない職場づくりは必須になります。 ◆なぜそう思うか 自分自身が過去に県職員で県庁の複数の職場で働いていた時に、少なくとも2つの職場で継続的にパワハラを受けており、毎日職場に行くのがとてもつらかった。仕事のことより、今日は○○さんから何も言われなければよいなとい... 影山知也