ブログ セミナー参加申し込みありがとうございます! 2023年1月21日 1月26日に開催予定のパワーハラスメント防止セミナーに参加申し込みをいただきありがとうございました。 セミナーを企画して、集客用のチラシを作り、会場を借りて、チラシをファクシミリで送信して、お申し込みをお待ちしましたが、なかなかお申し込みをいただけず、苦戦しておりましたが、ZOOMセミナーの方にお申し込みをいただきまし... 影山知也
ニュース パワーハラスメント防止のセミナー開催します 2023年1月13日 ◆これ以上社長の仕事を増やさない 社内でパワハラが起こると、被害者の社員は多くが会社を辞めざるを得なくなります。 それは、その社員にとって大変不幸なことです。 被害者の社員の話を聞いたり、どのように対応するのか動いたり、あるいは被害者の社員からハラスメント防止について会社の責任を追及されたりします。 このようなことは、... 影山知也
ブログ パワーハラスメントに関する紛争解決手続き(ADR)について 2022年9月11日 ◆パワーハラスメントに関する法律での救済措置 労働施策総合推進法では、パワーハラスメントの定義、パワーハラスメントについての事業主の義務について定めてあるだけでなく、裁判に至らずにパワーハラスメントに関する紛争の解決を支援する労働局の救済措置も定めてあります。いわゆるADR(裁判外紛争解決手続)と呼ばれるものです。 ... 影山知也
ニュース 経営者のためのパワハラセミナー(ZOOM)開催します。 2022年8月23日 国が労働者に対して行ったアンケートでは、過去3年以内にパワーハラスメントを受けた経験があるかとの質問に、3割強の方が「経験がある」と回答しています。 会社にとって、パワーハラスメント対策は法律「労働施策総合推進法」で事業主の義務とされていますが、法律での義務ということ以外にも、どこの会社でもパワーハラスメントはあるもの... 影山知也
ブログ パワーハラスメント対策の必要性と事業主のやるべきこと 2022年7月7日 今年の4月から、中小企業にもパワハラ対策を講じることが事業主の義務とされました。すでに会社においては就業規則を改正されたりして対応されていると思いますが、改めて対策の必要性と具体的な対応について述べたいと思います。 ◆みんな仲が良く、パワハラはないから大丈夫と思っていませんか? パワハラは人に見られないところで行われ... 影山知也