ニュース パワーハラスメント防止のセミナー開催します 2023年1月13日 ◆これ以上社長の仕事を増やさない 社内でパワハラが起こると、被害者の社員は多くが会社を辞めざるを得なくなります。 それは、その社員にとって大変不幸なことです。 被害者の社員の話を聞いたり、どのように対応するのか動いたり、あるいは被害者の社員からハラスメント防止について会社の責任を追及されたりします。 このようなことは、... 影山知也
ニュース 経営者のためのパワハラセミナー(ZOOM)開催します。 2022年8月23日 国が労働者に対して行ったアンケートでは、過去3年以内にパワーハラスメントを受けた経験があるかとの質問に、3割強の方が「経験がある」と回答しています。 会社にとって、パワーハラスメント対策は法律「労働施策総合推進法」で事業主の義務とされていますが、法律での義務ということ以外にも、どこの会社でもパワーハラスメントはあるもの... 影山知也
ニュース 勤怠システム導入、省力化機器導なら助成金活用 2022年4月28日 ◆働き方改革推進支援助成金の概要 簡単に言うと、出退勤管理のためのシステム導入を行ったり、新たに労務効率を増進する設備・機器を導入したり、業務内容を見直すために外部コンサルタントにコンサルティングを依頼したりする経費のに対して、3/4の補助金が出る制度です。 次の3つのコースがあります。それぞれに助成を受けるための要... 影山知也
ニュース 令和4年4月からパワハラ対応が会社の義務に! 2022年3月28日 ◆パワーハラスメント対応が義務化といわれてもどこが問題なのか ・職場でのパワーハラスメントに関する相談は都道府県労働局に寄せられますが、その件数はここ10年の推移をみると相談件数に占める割合は2倍になり、件数は3倍に増えており、この傾向は継続しています。相談件数の4分の1はパワーハラスメントに関する相談で、相談の中でも... 影山知也
ニュース 令和4年度:狙うべき助成金 2022年3月20日 ◆令和4年度の助成金の情報が分かりました 厚生労働省のパブリックコメントで令和4年度の助成金の制度改正情報が分かりましたので取り組むべき助成金を2つに絞ってご案内させていただきます。 アンケートにお答えいただくと、助成金が受給できるかどうかと助成金の大体の額が分かります。 年度末で大変お忙しくされており、時間がないとお... 影山知也
ニュース キャリアアップ助成金の制度改正が予定されています 2022年2月26日 キャリアアップ助成金 令和4年度改正 キャリアアップ助成金正社員化コースは、有期雇用社員を6か月以上雇用したのちに正社員に登用すると57万円の助成金が支給される、我々社労士にとってはとてもポピュラーな助成金です。この助成金について来年度からかなり大きな変更があるということが、厚生労働省からの発表がございました。 改正内... 影山知也